- 未分類
 - 2016.02.12
 
中東風料理?
 昔、デリー銀座店のメニューにあった、イラニカバーブが食べたくなり作りました(画像下)。
 タマネギ、パセリ、ブラックペパーのみのシンプルな味付けですが、とてもおいしかったのですが、チキンといえば、デリー特製のタンドーリチキンがあるので、短い運命でした。
 本当は白いご飯とともに供されますが、冷蔵庫の残りご飯をガーリックシソの葉と炒めました。
 
 一皿に盛り付けたのと、マッシュルームソテー、そしてアルジーラを作る際、ターメリックを切らしていたので黄色くならず、見た目は中東風?、いやイギリスの昔の町食堂みたいになってしましました。
 本来はインドっぽくしたかったのですが・・・
 しかし、このチキンはうまい。
 マリネしたソースに火を通して添えると、とてもよし。実際はドライなカバーブですがデリースタイルで。
 当時のインド人、バングラデシュ人コックは、中東で働いていたものも多く、いろんなアラブ風カバーブも交えて試作していました。
 キッチン内での食事時は、「イラニ(イラン風)とパーシ風はこう違う」「それはペシャワリだ」「いやアフガニだ」とそれぞれが意見を戦わせていました。
そんな当時のカバーブも、何かのきっかけで、お出ししてみたいですね。


社長ブログ

RSS2.0


