DELHIデリー Online Shop

DELHI社長ブログBoss's Blog

ほぼ毎日更新!デリー社長のカレー談義

社長雑談
2017.03.24

手食(手で食べること)

hand2のコピー

 箸やナイフ・フォークを使わず、手(指先)で食べる文化?はインドから中東、アフリカと広がっています。
 手食40%、箸食30%、ナイフ・フォーク30%という数字もあります。
 手食は文化・文明の過渡期みたいに言われますが、それも違う気がします。
 
 日本に箸が伝来したのは、聖徳太子の頃と言われていて、それ以前は手食だったということですが。

 「ヒンズー教は、カースト、浄・不浄の考え方から、人の口に入ったものは使わない」、「イスラム教は指3本で食べる」などの、宗教上の理由を挙げることがありますが、これは後付けだと思います。

 インド人は「君たちは指先で美味しさを感じることができなくてかわいそう。我々は指で触っただけで美味しいかどうか判る」と言います。
 確かに、インド食では判ると思いますが、鍋料理や焼き肉などは手食では難しい。すなわち、手食文化、箸食文化、ナイフ・フォーク文化を下地に、料理の発展もあったのではないでしょうか。
 また、食べにくさだけでなく、味覚に影響する(情緒的ですが)こともあります。
 ナイフ・フォーク文化でもサンドイッチには使いませんし、おにぎりにも箸を使うことはほとんどありません。

 この話は、実はいろんな分野にまたがっている話のようで、それぞれの視点から、多くの報告がされています。
 大きくは、文化的(情緒的)、文明的(科学的)、細かく言うと、人類学、宗教学、社会学、経済学、生物学、調理科学にまで。

 よく頭が整理できたら、個別に書いていきます。