- 社長雑談
- デリー銀座店
- 2017.05.01
キーマクルチャ
5月の銀座店のディナーには、「キーマクルチャ」が登場します。
 ちょっと工夫して、チーズが入ったボリューム感ある仕様になっています。
 やや不思議なものですが、この料理は、北インド・ムスリムの朝食としてが有名です。
 さてこのクルチャ、パンジャブ地方の丸いパンと紹介していますが、ナンとの違いは形だけなのでしょうか。
 このパンをメニューに載せた時、正しいかどうかはわかりませんが、とある記述を見つけました。
 ムガール帝国5代皇帝シャー・ジャハンの時代までは、宮廷ではナンが食べられていた。
 そして6代アウランガゼブの時、「ナンは大きすぎて食べにくい」とのことから、手のひらサイズのクルチャが供された。
諸説様々あり、「プレーンはナン、ポテトや、オニオン、キーマを挟んだのがクルチャ」なんて話もあります。


 社長ブログ
社長ブログ

 RSS2.0
RSS2.0


