- 社長雑談
- 2016.05.08
嗅覚について
カレーの香りは、ダイレクトに鼻から来るものと、食べて喉から鼻に抜ける香りの2種があると思っています。
 カシミールカレーやインドカレーなど、デリーのさらさらカレーは、その湯気とともに、ダイレクトに鼻から感じられるのが醍醐味です。
 タイミングよく、炊き立てのライスだと、カレーを掛けた瞬間、ライスの湯気との相乗効果で、より香りが鼻腔をくすぐります。
 そして食べ進むと、喉から鼻に抜ける香りと混じり、最後まで香りよく食べられます。
 このための条件は、カレーが熱いこと。これに限ります。
 
 先日のLOVE INDIAの時は、ウォーマーで提供したため、熱々にはできません。
 また、数種のカレーやライスも、お並びいただくため、温度が下がります。
 ですから、多めのスパイスと多めのうまみでカバーしようと思いました。
 喉から鼻に抜ける香りと、旨みで脳を満足してもらうためです。
 この多めのうまみは、欧風カレーなどの名店からヒントを得ました。
 
 今回でカレーは2度目、1回目はビーフニハリ、今回はタコカレーでしたが、ビーフニハリは肉の量でうまみを、タコはタコのダシを煮詰めて濃くしました。
 でもやはり、サラッとしたカレーを熱く、香りよく食べるほうが、毎日食べられるなあ。
 


 社長ブログ
社長ブログ

 RSS2.0
RSS2.0


