DELHIデリー Online Shop

DELHI社長ブログBoss's Blog

ほぼ毎日更新!デリー社長のカレー談義

社長雑談
2020.08.21

食の都はBOMBAYだ! 2


 初めてボンベイに行った時、実はパルシの方のお世話になったのです。
 マラバルヒル付近でしたか、パルシの人たちの居留区の中。近くにはあの「沈黙の塔」が。

 ですから、パルシ料理を多く食べ、教わりました。
 ダンサク、サリボティ、サリチキン、アクリなどなど。
 日曜日は、多くの家族が集まってダンサクを食べていました。

 さてここからは得意の推測、推論ですが、パルシの人たちはすでに1000年以上インドのグジャラートそしてボンベイに暮らしていました。
 ボンベイがポルトガルに占領され、王女がイギリス国王家に嫁いだ際、イギリスに持参金として渡されたそうですが、その時これら西洋文化をいち早く吸収したのがパルシ。
 
 いわゆる西洋のパンを取り入れたのもパルシではないか。しかも、亡命させてくれたインド・ヒンドゥー教への恩義も忘れずに、卵を使わないベジタリアン仕様で。
 彼らの朝食には普通にアクリとパンだったりします。
 パルシには食のタブーはなく、上記の恩義から牛・豚は食べないようです。

 お世話になったパルシの方は、広告代理店を経営されていて、いわゆるチキンソテーやシチューなども普通に食べていると言っていました。
 元々ペルシャ人ですから、ドライフルーツやナッツを多く使い、また砂糖を使うのが特徴です。
 今はペルシャ料理(イラン料理)がイスラム料理になっていますから、ちょっと違います。

 インドでは、パンのことをパウとかパオとか言いますが、たぶんこれは、ポルトガル語のパン=PAO(本当はOの上に~が付いて発音はパン)からきていると思われます。
 パオバジ、ワダパオなどが有名ですね。

 デリー、コルカタ、チェンナイなどの他の都市とは違った食文化、フュージョン料理が外国人も多いボンベイでは、はぐくまれてきたように思います。
 東京やニューヨークの様なイメージでしょうか。カフェやティーサロンのようなお洒落なお店も昔からあったようです。
 
 インド料理=北インド、ムガール料理(イスラム)が今でも主流ですが、パルシやイギリス欧風も含めたボンベイの料理、いいですねえ。

 画像は、パルシのタタ財閥が作ったタージマハルホテル。
 この当時、インド人の入館は禁止でした。