- 社長雑談
- 2016.02.27
シチューとカレー
 以前も述べたことがありますが、インドにも「シチュー(stew)」と呼ばれる料理があります。
 特に、ケララやゴアが多いようですが。
 もちろんインドですから、塩・コショウだけでなく、スパイスや唐辛子もつかいます。
 では、シチューとカレーの違いは?
 これはインドでも曖昧だと思います。
 なぜなら、シチューもカレーも英語から来ていて、その言葉の概念が統一されていないからではないでしょうか。
 一例として、メニューに「ビフニハリ=インディアンビーフシチュー」というのがありました。
 私はニハリはカレーだと思いますが。
 またある人は、タマネギをよく炒め、スパイス、トマト等の酸味デ”マサラ”なるものを使って作るのがカレー。
 それ以外の煮込み料理はシチューと。
 また細かくカットした、肉と根菜類を一緒に煮込み、そのエキスを水に出したものがシチューという説
もあります。
またこういった論戦の中、シチューはパン類と食べるもので、夫がシチューにご飯を入れて食べていたことに、嫌悪感を抱いた、という日本の話も聞きました。
 
 今回作った「ケララ風ビーフシチュー」は、できるだけ現地の手法を取り入れています。
 白いご飯に合いますが、アングロ・インディアン(一般にインドに住む英国夫とインド妻)の食べ方には、パン類だったり、マッシュポテトとともに供されることもあります。
とにかく、一度食べてみていただきたいなあ。料理名関係なく。
きっと美味しいと思いますよ(自画自賛)。
ご注文はこちらから。
http://www.delhi-shop.jp/shop/item_detail?category_id=0&item_id=1962675


 社長ブログ
社長ブログ

 RSS2.0
RSS2.0


