デリー Online Shop
ほぼ毎日更新!デリー社長のカレー談義
ちょっと頼まれごとで、マトンロガンジョシュを作っています。 個人的な好みで、メースの香りをやや強めに。 ヨーグルト......
MORE
手食文化のことですが、ちゃんと研究しているわけでもないので、勝手な仮説=妄想を。 まず、手食文化圏は基本的に床食(食......
箸やナイフ・フォークを使わず、手(指先)で食べる文化?はインドから中東、アフリカと広がっています。 手食40%、箸食......
ゆで卵を挽肉でくるんで焼き、カレーにした「ナルギシコフタ」。 今から4年前の「たまに食べるならこんなカレー」でお出し......
なんか変なテーマですが、日本の外食文化の他国との違いをちょっと。 今は和食ブームなるものがあって、世界中の人たちが、......
先日の会議のとき、ランチに工場製品の試食を兼ねて、カシミールカレーとコルマカレーを。 この組み合わせはやばいです......
前社長田中やす代から教わったこと、それは「おいしくない」と思えること、感じることでした。 スタッフが作ったものや外食......
インド料理界では、ここのところ、ラムの需要と言うか好む方が増えてきているように感じます。 インドでは、ラムもマト......
画像上は、インドのタリ、下はスリランカ式とされるもの。 仕切られた器に料理とライスなどのインド、ライスの上に載せ......
久しぶりに、神保町の「パンチマハル」に行きました。 しかし、この辺りは正に”カレー激戦区”。 隣は牛タン、カツなど......
初めてビリヤニを食べたのは、40年以上前の、日比谷のマハラオだと記憶しています。 その時は、単品のビリヤニではなく、......
ここ数年、ビリヤニが認知されてきていると感じていました。 ビリヤニを提供する店も増え、インスタなどでもビリヤニを目に......
ビリヤニを作る仕事があり、しばらくビリヤニのことを集中的に考えていました。 不器用なのか凝り性なのか、ランチもビリヤ......
定かではありませんが、「シーフードカレー」は、日本発祥のものではないでしょうか。 インドには、一種類の具、エビカレー......
LOVEINDIAの竹田会長に連れられて、大塚の「ホーリーヘッド」(アイルランドの島の名前?)という、カレーも有名なア......
RSS2.0